ブログ

2021/07/27読書=ストレス解消法

お早う御座います。

 

今日はストレス解消法についてレポートします。

 

基本的には、ストレスを感じやすいほうだと思います。

(こう見えて色々な気遣いをしている方です。)

 

で、今朝がかなりストレスフルだったのですが、

(恐らく、原因の大半は、奥さんが数日、家を空けており、癒しがないことだと思います 笑

あのほのぼのした正確に知らぬ間に癒されていたのでしょう 笑)

 

話が脱線しました。

落合陽一「半歩先を読む思考法」という本の1節に救われました。

 

74ページ「休んだ記憶を出来るだけ残す」という部分です。

 

少しでもリラックスできていると感じていることを、記憶や写真に残す。

ほんの数分でも数秒でもいいので、きちんと記憶する。

それが落合さんの癒し方とのことです。

(と理解しましたが、彼は「休息率」というお洒落な言葉で表現していました)

 

かなり、首の後ろから空気が漏れました。

パンパンだった脳みそがゆるみました。

気持ちいいです。今はナチュラルハイです 笑

 

という、レポートです。

 

数行の読書でも救われることがある。

読書に救われたことは、今まで何度も経験があります。

 

これが僕のストレス解消法です。

 

車谷

2021/07/26熱中症対策について

お早う御座います。

 

当社の熱中症対策を書きます。

 

熱中症による労働災害は本当に多い。

これを少しでも減らす努力が会社側に必要だと思います。

(幸い、過去に労働災害はありません)

 

・朝ごはんをしっかりとる

・睡眠をしっかりとる

・深酒はしない

 

ってのが大原則です。

 

また

・現場では、こまめに休憩、水分補給をとる。

・休憩場所となる日陰をテント等で作る。

・クーラーボックスに冷たい飲み物を入れて持っていく(OS-1最強です。)

 

あとは個々に、首に冷たくなるタオルを巻く、水を浴びるなど対策をしています。

 

皆さん、熱中症には、本当にお気をつけ下さい!

 

車谷

2021/07/24睡眠について

こんにちは

 

睡眠について備忘録として記載します。

 

昨夜24時30分に床に就き、今朝6時に起きました。

結果、やはり少し睡眠不足です。

昨夜は、お酒を飲んだから睡眠が浅かったことも

関係しているのだと思いますが、5時間半は私には短いようです。

 

先日、10時に就寝し、4時半に起床した際は、

とても気分良く起床でき、一日を快適に過せました。

その日はお酒を飲んでいません。

睡眠時間としては、6時間半ですと一時間しか差異はありませんが、

大きな違いが今朝あると感じました。

 

結果、就寝開始時刻、飲酒、睡眠時間は

睡眠の質に大きく関係していると思います。

 

一般的には、

 

・22時から2時までがゴールデンタイムと言われ、この時間に睡眠をとっていることが大切だと言われています。

・飲酒をすることにより睡眠が浅くなり、睡眠の質が低下します。

・睡眠時間は個人差があるようですが、7時間睡眠がベストだと多くの本に書かれています。

 

なので、今後はこの3点に気をつけて、

 

深酒をせず、22時までに就寝し、4時半に起床する生活をなるべく心掛け様と思います。

 

車谷

2021/07/16DXを推進します

整理されていないデスク

整理されていないデスク

 

お早う御座います。

 

標題の通りです。

 

iPadとiPhoneだけで仕事ができる体制にします!

 

どこまでやれるのか、いつまでに出来るのか不明ですが、

目指すは机の上に書類・雑誌・本を一切置かない。

それが実現できれば、

 

世界中

どこにいても

いつでも

 

仕事ができる様になります。

 

目指します。

 

恥ずかしいですが、今のデスクの現状を写真で告白します。

自分への戒めです 笑

 

車谷

2021/07/14一度きりの人生という言葉

お早う御座います。

 

一度きりの人生。

 

という言葉があります。

 

なので、しっかり頑張る。

なので、しっかり楽しむ。

なので、破天荒に生きる。

だが、ゆっくりと楽しもう。

なので、、、、

だが、、、、

 

と人ぞれぞれに後ろに続く言葉はちがうと思います。

 

本当に1度きりの人生なのでしょうか。

輪廻転生という言葉もあります。

深い意味は知りませんが、何度も生まれ変わるということだと理解しています。

 

1度きりの人生と考えれば、時間が余りにも足りない。

輪廻転生と考えれば、今をしっかりと見つめて生きることができる。

 

どちらの人生を歩むかは自分次第です。

 

どちらかと言うと、人生1度きりタイプの人生を送ってきた気がします。

 

今一度、自分を振り返り、しっかりと生きて、人生を謳歌したいと思います。

謳歌。表現が古いですか?謳歌って良い言葉だと思います。

大声で歌う。恵まれた環境に感謝する。という意味があるそうです。

 

昨日、初めて人間ドック&癌検診に行きました。

そんなことをつらつらと考えていました。

 

車谷

ページのTOPへ